◆試合結果 2015-2016

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第17戦 アルマトイ②

2016/3/7  

2016/02/27 @アルマトイ(カザフスタン) アルマトイ2戦目。来週のルーマニアの大会が雪不足でキャンセルされてしまったのでこの17日の試合が実質的な最終戦となってしまった。試合中は代替試合があ ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第16戦 アルマトイ

2016/3/7  

(みんなひとつの家族だよ♥) 2016/02/27 @アルマトイ(カザフスタン) カザフスタンで行われた第16戦。カザフスタンはW杯やジュニアの世界選手権など、大会の誘致に積極的で自国選手が出場しない ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第15戦 ラハティ

2016/2/21  

2016/02/19 @ラハティ(芬蘭) 高梨沙羅が危なげないジャンプで優勝。今シーズンのW杯の総合優勝も決めた。リュブノーでの2試合の未勝利から次の試合とあって調子を判断する絶好の試合であったがリュ ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第14戦 リュブノー ②

2016/2/17  

2016/02/14 @リュブノー(スロベニア) 高梨選手は前日の2位に続いての試合。台の特長をつかんでうまく修正できるかがカギ。調子もジャンプ自体もそれほど悪くはなかったが、4位に終わった。他の試合 ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第13戦 リュブノー ①

2016/2/17  

2016/02/13 @リュブノー(スロベニア) スロベニアのリュブノーで行われた第13戦。スロベニアは男子選手に高梨選手の様に独走してるプレブツという化け物がいて男女問わずにスキーが今年は強い。母国 ...

男子の試合 2015-16

W杯 オスロ 2016 団体戦 (男子)

2016/2/10  

2016/02/07 @オスロ(諾威) 霧の中で行われた試合。とにかく霧で何も見えなかった。ジャンプする選手も踏み切り付近から下の着地するポイントが目視できなかったと思う。 試合は7本目(2回目3人目 ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第12戦 ヒンツェンバッハ ②

2017/1/29  

2016/02/07 @ヒンツェンバッハ(墺太利) 雪のないヒンツェンバッハ2日目 NHKBSが生放送でなかったので残念。しかし、普段はカットする英語でのインタビューがカットされずに放映された。去年は ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第11戦 ヒンツェンバッハ ①

2016/2/9  

2016/02/06 @ヒンツェンバッハ(墺太利) オスロでのラージヒルから中1日での試合。 会場はまったく雪がない。 ラージヒルからの転戦ということでジャンプのタイミングがどうなるのかという不安があ ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第10戦 オスロ

2016/2/6  

2016/02/05 @オスロ(諾威) ノルウェーのホルメンコーレンジャンプ場で行われたラージヒルの大会。今季唯一ということ。男子の大会も開催されるとあって葛西選手など男子選手も見学に来ていた。という ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第09戦 オーベルストドルフ②

2016/2/5  

2016/01/31 @オーベルストドルフ(独逸) 2日目はあいにくの雨。気温8度と暖かい中で試合が行われる。一回目の途中からこれは2回目が行われないんじゃないかと思ったが無事に2回目も行われた。 高 ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第08戦 オーベルストドルフ①

2016/2/3  

2016/01/30 @オーベルストドルフ(独逸) ドイツ開催で地元ドイツ勢が大量に参加した。試合は追い風の中で行われた為、飛距離が伸び悩んだ選手が多かった。特に伊藤選手が追い風1.4と1.5というコ ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第07戦 蔵王②

2016/2/6  

2016/01/23 @蔵王(日本) 前日の悪天候が信じられないぐらい晴天。 蔵王では奇跡と言ってよい天気。 前日の中断があったためいつ天気が急変するかも分からない為恐ろしいぐらい迅速なペースで試合が ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第06戦 蔵王①

2016/2/3  

2016年1月22日@蔵王(日本) ここ最近の蔵王はまともに競技が開催されたことはなく、一回目で中止、試合そのものが中止など天候に泣かされることが多かった。その為に時間帯を一番風が吹かない夕方に移して ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第05戦 札幌②

2016/2/5  

土曜日に続き、札幌の2連戦の二日目。 前日優勝の高梨はそのまま優勝。他の選手より頭1つどころか 3つ抜けた感じ。それでも不満と課題がるのだから恐ろしい。 フォークトは昨日の転倒の影響なのか欠場。蔵王で ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第04戦 札幌①

2016/2/5  

札幌でのホームゲーム。 高梨選手は2回ともゲートを2つ下げてのジャンプ。 2つ下げても両方とも最長不倒。問題なし。 2位はスロベニアのクリネック。初めて聞いた名前だけど 一本目だけでなく2本目も揃えて ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第03戦 ニジルタギル②

2016/2/6  

第2戦に引き続いてのニジル・タギルでの試合。 高梨選手は引き続き好調。今回も定位置の1位。2位は伊藤有希選手。 3位はヘルツルだった。 このジャンプ場は風向きがコロコロ変わって一定しない為に 選手の有 ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第02戦 ニジルタギル①

2016/2/6  

ロシアのニジルタギルで行われたW杯の2戦目 ジャンプ台が追い風、向かい風とコンディションがコロコロ 変わった為に選手が実力通りに順位が並ばない結果になった。 一番恩恵を受けたのはイラシコ選手の2回目。 ...

W杯 2015-2016

2015-16 W杯 第01戦 リレハンメル

2016/2/6  

FISのホームページの公式試合結果 (1)高梨沙羅(クラレ)251・7点(95・5メートル、97・5メートル) (2)ブティッチ(スロベニア)240・2点(101・5メートル=最長不倒、93メートル) ...

国内戦 2015-16

全日本選手権 兼 NHK杯 2015

2016/2/5  

全日本選手権兼NHK杯が10月31日に行われた。 テレビ中継では久しぶりの登場。これもNHK杯との共催になったからかな?とりあえずNHKに感謝。 まだ雪が降り積もってないこの時期に全日本選手権を開催す ...

W杯 2015-2016

FISグランプリジャンプ 2015

2016/1/31  

FISグランプリジャンプ 8月から9月にかけて行われたグランプリシリーズは 高梨沙羅選手が5戦全勝!!ポイント500点で総合優勝。 伊藤有希選手が350点の総合2位となった。 ワールドカップが始まるシ ...

© 2024 向かい風でジャンプ! Powered by STINGER